こんにちは らんらんママです。
5歳長女、1歳長男の子育て奮闘中のわが家ですが、就寝時間はだいたい21時ごろです。
保育園でのお昼寝時間もほとんどなくなった長女は、布団に入るとすぐに寝てくれるようになりました。(今までは昼寝をガッツリしてきていたので体力が余りまくっていて寝かしつけが本当に大変だった)
長男はまだまだ保育園で昼寝をしてくるので、最近は体力がついてきて寝かしつけに時間がかかる時もありますが、今も以前紹介したドリームスイッチを付けたりして寝かしつけしています。
寝かしつけをしたら、リビングでゆっくり自分時間が取れるようになりました。(約5年ぶりかも)
お酒を飲みながら観たいドラマを見たり、たまに旦那と一緒に飲んでお喋りしたり。
でも小さい子を二階の寝室で寝かせていると不安で仕方ないのです。ベッドだから寝相が悪いので落ちたりしないかな・・とか。
布団蹴って寒くないかな・・とか、寝ながらグングン上にあがっていくから頭ぶつけてないかな・・とか。
これじゃゆっくりドラマ観れないです。
そこで育児便利グッズとして購入したのが「ベビーモニター」です。
寝室用モニター付き「ベビーモニター」
ベビーモニターの中で一番安いやつを購入!でも全然使えるし大活躍してます!
操作が超簡単
操作が簡単で、説明書を読まなくても使えました。(ショップによったら説明書がなかったり、説明書が英語だったりするそうです)
でも、ややこしいWi-Fi設定もいらないし、コンセントにさして、モニターの電源を入れるだけでカメラの映像が映ります。
便利機能
音量の強弱も可能だし、室温まで表示されます(高めに表示されてるけど)
さらに、泣き声などに反応してモニターが付くように設定もできるそうです。
わが家は寝相が悪いので、ずっとつけっぱなしですが。
息子の寝顔にいつも笑っちゃう(笑
映像も音声も十分に安心できるほどなので、早くに買っとけばよかったと思いました。
ネットワークカメラは寝室には合わない
スマホから遠隔で見るネットワークカメラも検討しましたが、スマホで映像を見るため、スマホが触れなくなります。
ネットワークカメラは比較的安価のため、わが家はペット用とリビング用に2台ありますが、寝室で子供の様子を観るには不向きかと思います。
早く買っておけばよかった育児グッズ認定!
子供たちが寝てからの数時間は自分時間。
泣いたらモニターから聞こえるし、寝相が悪くて大変なことになっていてもモニターからチェックできるし、ゆっくり映画やドラマを観ることが出来ます。
まさに、もっと早くに買っとけばよかった育児便利グッズでした。