こんにちわ らんらんです。
先日娘ちゃんと初めての海外旅行に行きました。
その時に必要なパスポート申請についてご紹介したいと思います。
赤ちゃんのパスポート申請ってどうしたらいい?
赤ちゃんのパスポート申請に必要な書類
パスポートは赤ちゃんでも大人と同じ用途で、必要な書類や写真を用意しないといけません。
パスポートは、有効期限が10年と5年のものがあります。
12歳以下のお子様は、有効期限5年のみの申請になります。
パスポート申請に必要な書類
・一般旅券発給申請書
・戸籍謄本(または各抄本でも可)
・住民票の写し(戸籍と異なる県で申請する場合)
・パスポートマイナンバー用サイズの写真
・本人確認できる書類(写真付きのマイナンバーカードがなければ保険証と自治体の医療証など2種類の書類)
大人と同じものが必要になりますが、一番厄介なのが写真です。
赤ちゃんのパスポート写真の撮り方
パスポート写真は直近6か月以内に撮影したものを使用します。
サイズは45mm×35mmです。
赤ちゃんの場合はスタジオでの撮影でないと撮ることが難しいです。
証明写真なので、安いスタジオを調べて撮りに行くことをお勧めします。
赤ちゃんも大人と同じ規定なので、赤ちゃんの機嫌のよい時間帯を狙っていかないとスムーズに撮れません。
わが家は、地元のパスポート申請所で教えていただいた、安い証明写真が撮れるスタジオを教えてもらい早速行くことにしました。
注意点は大人と同じで、自宅で撮るときも下記のことに注意しましょう。
・背景や周りに何も写らない(自宅の場合背景は白)
・顔に髪がかからない
・正面から撮影し、前をまっすぐ向き、顔のサイズに気を付ける
・笑わず、泣かず、口をあけない
椅子に座らせて、まず顔はまっすぐ正面を向いてもらわないといけません。
さらに顔が大きく映りすぎても小さくなりすぎても駄目です。
なかなか難しいですよね。
自分の家で撮ることは、予想通り大変なので赤ちゃんの機嫌の良いタイミングでスタジオで頼んだほうが楽です。
わが家が頼んだスタジオでは、子供を椅子に座らせて
子供の斜め前にママが寄り添ってカメラに映らないように子供のそばにいます。
カメラマンさんがオモチャで気をひかせているうちにカチャカチャと撮って即終了となりました。
店内に入ってすぐに撮影所に向かうのではなく、まずは店内で軽く遊ばせて、その場所に慣れさせるのがポイントです。
いきなり知らない場所に入って、いきなり椅子に一人で座らせると子供は不安になってグズりやすくなります。
首や腰が据わっていない赤ちゃんは、ママの膝の上で支えてママの顔が映らないように撮影するそうです。
パスポート写真はカナリ規定が細かいため、申請時に取り直しなんてことはよくある話です。
自身で撮影するのではなくパスポート写真に慣れているスタジオさんで撮ることをお勧めします。
安いスタジオでは1000円未満で撮れるところもあります。
パスポートセンターで撮り直しになると1000円超えての撮影になる場合があります。
以上、赤ちゃんのパスポート写真についてご紹介しました!
ベビー服のUSED品
娘ちゃんの服は、新品が半分、お古の服が半分って感じで着せています。
中古服でも、あまり着用せずにサイズアウトしたものが多く売られているので、可愛かったら全然購入します!
フリマアプリは状態が綺麗と記載されていても、ヨレていたり毛羽立ちがあったりします。
うっすらシミがついていたりとか。。。信頼性に欠けることもあります。
USED子供服のオススメサイトは断然キャリーオンです!
キャリーオンは、有名なキッズブランド服が中心に販売されています。
ワンシーズンだけ着ていた、状態のよい服のみ販売されていてとても安心です★
子供服はすぐにサイズアウトしてしまいますし、USED品を購入して着用させているママはたくさんいます。
人気ブランドは「ファミリア」「ミキハウス」「ジンボリー」「カーターズ」や
私がよく購入する「GAP」「プティマイン」「パンパンチュチュ」もあります^^
取り引きが、めんどくさいフリマアプリが苦手なママにおススメのサイトです。
【公式サイト】
子供服のUSEDファッションサイト【キャリーオン】