こんにちは らんらんです。
今回二人目のお産は無痛分娩を希望しました。
ただ、無痛分娩といっても「和痛」なので、陣痛が始まりお産が進んで来たら無痛にするという流れでした。
費用なども踏まえて無痛分娩についてお話ししていきたいと思います。
無痛分娩(和痛)
無痛と言っても病院によって麻酔の仕方が違うため「無痛」=「痛みが全くない」訳ではありません。
「計画無痛分娩」はあらかじめ日程を決めて麻酔を入れてから促進剤を使って陣痛を起こす分娩方で、一番痛みが少ない分娩になります。
硬膜外麻酔を使用した方法での分娩が一般的で帝王切開と同じ麻酔方法です。
ただし、病院によっては局所麻酔のみだと痛みを完全に取ることが難しく、今回の私の場合のようにイキんで出す瞬間の痛みは取れなかったりします。
無痛分娩した理由
1人目のお産のトラウマが1番の理由です。
1人目の時、恥骨で引っかかって出てこれず、全開から2時間イキんだけど、心拍が弱まって、最終的に酸素マスクつけて、肘でお腹押して出してもらいました。
私も終始恐怖心と痛みで震えと痙攣、身体の強張りが止まらず、赤ちゃんを苦しめていたと思います。
だから、次はもっとリラックスしてお産したいと思いました。
私の産院の無痛分娩の場合
基本的に痛みは完全には取らないです。完全に取ってしまうと、危険な違和感などの感覚も分からなくなるためだと言われました。
なので陣痛のタイミングも分かります。
また、陣痛が始まってお産が進んで来てからの麻酔になります。局所麻酔のため赤ちゃんが出る瞬間は激痛でした。
でも1人目より本当に楽だったし産後の回復も早く、とてもリラックスしてお産が出来ました。
無痛分娩をしてみて分かったこと
陣痛が来てもすぐに麻酔できない
私の産院はお産が進んでから麻酔をしますが、すぐに麻酔ができる訳ではありません。
麻酔をしてしまうと一切飲食ができないため、通常分娩のように陣痛に耐えてる間に水分補給をしたり、ゼリーを食べたりなどができないため、脱水を起こす可能性があります。
なので、麻酔の前に点滴から水分(ブドウ糖)を入れていきます。
規定量を入れ終わるまで麻酔ができないため、大きい陣痛の波が来てもこの間は耐えなければなりませんでした。
尿カテーテルの痛み
麻酔が始まるとトイレにも行けないため、麻酔の前に尿カテーテルをします。これも痛いです。
麻酔の影響で陣痛が弱まる可能性
麻酔を入れると、陣痛が弱まったり遠のいたりすると事前に言われていました。
良くあるのが、陣痛が弱まり促進剤を投与することです。通常より長引いてしまいやすいとの事でした。
あまり長引いてしまうと赤ちゃんがしんどくなって、吸引やお腹を押したりしての処置が必要になってしまいます。私の場合は、麻酔をしても陣痛が弱まることはなく、どんどん強くなって促進剤をする必要は全くなかったです。
無痛分娩の副作用
ネットに書かれているような「吐き気」「頭痛」はお産中も産後も私にはなかったです。
あったのは、猛烈な皮膚の痒みと立ち眩みでした。
産後、ベッドでゆっくりしている間もお腹など身体中痒くて、初めての体感でした。痒みはいつのまにか、なくなっていました。
あとは分娩後2時間ほど休憩してから部屋に移動する際に立ちくらみが起こりますが、ゆっくり「支え」を使いながら起き上がりました。
幸い私は頭痛や吐き気などなく、数時間で元に戻りトイレも普通に行けるし、回復のための睡眠も途切れ途切れではありましたがリラックスして取れたので、血圧もすぐに正常に戻り、産後の1回目の食事からモリモリ食べられました。
費用
私の産院は無痛分娩費用はプラス10万円でした。
ただ、促進剤を使ったり、吸引を行ったりなど、お産中に何か追加ですることが増えれば費用も加算されますし、赤ちゃんに黄疸など出ればその分費用が加算されます
私の産院は土日料金や夜間料金などなかったため、そのような参院の場合はもしかしたら市民病院などでお産した時の追加料金とそれほど変わらないかも知れません。
最後に
無痛分娩でも一人一人色んなお産があって、無痛だから安産ではありません。
今回の出産レポはまた別の記事にアップしてます。
私が想像していた無痛分娩は、陣痛が来て、すぐに産院に行って、着いたらすぐに麻酔して、痛みを感じないままあっという間に産まれる。と思っていました。
でも、こんなパターンもあるんだと痛感した無痛分娩でしたが、発狂しまくるような陣痛に耐えることは一切なく、気持ちもリラックスして、たくさん赤ちゃんに酸素を送って一緒に頑張って出したお産だったので、本当に無痛分娩にしてよかったです。
無痛だから楽とは絶対に違うということ。
無痛であっても、大きく息を吸って赤ちゃんに酸素を送り、陣痛の波に合わせて全力でイキむ。赤ちゃんとママの共同作業なのは無痛であっても同じですし、二人の達成感は無痛であっても感動的です。
この記事も無痛分娩を考えている方の参考になればと思います。