こんにちわ らんらんママです。
英語子育てを始める前に、最初に英語の世界を楽しんでもらうキッカケとなるオススメのアニメがあります。
英語子育てとして各ご家庭、試行錯誤して教材を選ばれるかと思いますが、わが家は「youtube」で自然と英語の世界に入ることが出来ました。
特に何かを購入して積極的に小さいころから英語を勉強させようとは、全く考えていなかったのですが、たまたまハマってくれたアニメが「英語子育て入門に最適」だったのです。
特定の教材や英語教室など、英語子育てとして特にこだわりや今後の予定などがないママに是非オススメできるアニメをご紹介したいと思います。
イギリス生まれのPeppaPig「ペッパピッグ」
イギリス発祥の国民的アニメ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」です。
今では約180カ国で放送されていて、近年日本のyoutubeで子供アニメとして激押しされています。
ジワジワと人気をだしてきて、日本でも少しずつグッズが販売されるようになってきました。
PeppaPigとは
ペッパピッグとは、ブタさんの家族を描いたアニメです。
主人公になるのは、赤い服を着た女の子でアニメのタイトルにもなっている「Peppa Pig(ペッパピッグ)」です。推定4歳くらい?ですね。
そして、弟のジョージ。推定2歳くらい?です。
そしてマミーピグ、ダディーピグの4匹のとっても愉快な家族です。
その他にも、お友達でうさぎや猫や犬などの動物たちが登場してきます。
大人でもついつい見入ってしまうほどのシュールなエピソードや、小さい子供が好きそうな簡単な内容の物語が1話約5分ほどで完結しています。
英語子育てにオススメな理由とキッカケ
日本ではテレビ放送もなく、主にyoutubeメインで宣伝されており、興味を持った家族がDVDや本を購入したりという流れです。
わが家もそのうちのイチ家族ですが、興味を持った理由は、簡単な内容の英語アニメ=日常英会話を習得できるキッカケになったからです。
わが家はまだ日本語を覚え理解し、しゃべり始めたばかりの2歳児でしたので、最初は日本語訳のペッパピッグをyoutubeで観ていて自然とハマっていました。
2歳になるわが子は、とても単純で分かりやすい「ペッパピッグのアニメ」に大爆笑して何度も何度も観ていました。
ある日、日本語訳のペッパピッグにある英単語を話し出しました。
ペッパピッグ好きなら誰もが知っている「ダイナソーガオー」です。
恐竜を見ると「ダイナソー!」というので、まさか、2歳児の口から「ダイナソー」が出てくるとは思わず、、これをキッカケにペッパピッグで簡単な英語を学ぶことが出来る!と思いました。
ママのことは「マミー」パパのことは「ダディ」と理解し、ある程度、日本語訳のペッパピッグの物語を何度も観た後に、英語バージョンのペッパピッグをみせるようにしました。
とても簡単な内容の物語が5分ほどなので、英会話もとても単純なものばかりです。本人も内容とセリフを覚えてきます。
ペッパピッグは、英語の世界を楽しんでもらう良いキッカケになると思いました。
1歳児から見ることのできるアニメ
とても簡単な内容の短いストーリーのアニメなので、1歳児でも十分に楽しんでみることが出来ます。
さらに、日常に起こる事の意味をペッパピッグを観て理解することも出来ました。
たとえば、わが家は「雷が鳴ると雨が降る」ということ、「急いで食べるとゲップが出る」、「アイスクリームをずっと持っていると溶けてしまう」、などといったことがペッパピッグのお陰で理解できました。
5歳以上になると話のストーリーが簡単すぎて面白味がなくなるかもしれませんが、1歳ごろから英語教育として「英語の世界を楽しんでもらうキッカケ」にするには、お手軽に始められるアニメだと思います。
PeppaPigのオモチャやグッズ
youtubeで激押ししているアニメなのですが、まだグッズやDVDなど店頭には置いていないことがほとんどで、ネット通販でしか購入できないものばかりです。
しかし、トイザらスでは着々とPeppaPigの販売を始めてきています。
クリアランスセールで購入した、こちらのオモチャは通常価格より大幅値下げで400円台で購入できました。
Amazonで購入したバスタオルです。可愛くて喜んで使っています。
好きになったアニメで少しずつ英語を覚えていけたらと思っています。
Amazonプライムで見るPeppaPig
手軽に始められる英語子育てのPeppaPigはyoutubeで無料で観ることが出来ます。
わが家は「Amazonプライム」のファイヤースティックでテレビに繋げてテレビでPeppaPigを観ています。
画質も音質も通常のアニメと同じで、再生時間も1時間と長いので、家事をしている間などに大活躍しています。
わが家にとってAmazonプライムは、プライムビデオだけでなく、youtubeで外国のアニメなども観ることが出来るので子育てには欠かせないアイテムですね。
最後に
イギリスのハンプシャーに、2011年ペッパピッグの世界観が再現されたテーマパーク「PeppaPig World」が誕生しました。
各国のPeppaPigファンが遊びに集まって大人気のテーマパークです。わが家も行ってみたいなーと思う今日この頃です。
是非、英語教育に悩んでいるママはペッパピッグを観けることから始めてはいかがでしょうか?
意外と親の方が可愛らしいペッパピッグのアニメにハマってしまうかも知れません(^^)