こんにちわ らんらんです。
コロナ自粛になる前にシャイニージェルのセルフジェルネイルキットを購入しました。
育児休暇から仕事を復帰し、家庭との両立の中でネイルサロンに通う費用や時間を削減するためにセルフジェルネイルを始めました。
今はコロナのせいで、普段ネイルサロンに通っている人もこれを機にセルフネイルを始めた人が多いそうですね。
しかし、セルフネイルのスターターキットのベーストップは剥がれやすく(リフトしやすく)持ちが悪いです。
シャイニージェルのセルフキットは爪を傷めずにできるし、安全ではありますが、せめて10日ほどは持ってほしいところ。
早いと1週間も持たずに先端が浮いてきて(リフトして)しまいます。
そこで、ベーストップだけ別のクリアジェルに替えました。
すると持ちが、カナリ良くなったので今回オススメしたいと思います。
セルフジェルネイルを長持ちさせる方法
バイオスカルプチュア クリアジェル
一般的にセルフジェルネイルセットは、手ごろな値段で始められるということを売りにして販売しているので、
どうしても材料の質が落ちやすいです。(特にセルフで行うため安全面も考えられています)
ジェルネイルの持ちをよくさせるには、下処理も重要ではありますが
やはり、ベーストップではないでしょうか。
今回、持ちがいいと有名な「バイオ」を使用することにしました。
ただ、値段はセルフネイルで販売されているような、ベーストップの値段とは違って高いです。
なので、カラージェルは、まだまだシャイニージェルの余っているジェルを使用し、ベーストップだけ「バイオ」を使用して、持ちを試してみようと思いました。
「バイオ」は比較的他メーカーのジェルと相性がいいそうです。
プロネイリストも愛用している「バイオ」
バイオスカルプチュアジェルを代表するベースジェル。適度な柔軟性があり、
定着に優れているため、リストしにくく長持ち。操作性もよくスムーズなベース作りに定評があります。
卵白のようなナチュラルクリア。
使用方法
- 下処理をしっかり行った後、ベース塗布します。
- 使用前は必ず液体を混ぜてください!
- 爪の先端も忘れずに。
- その後、LEDライトで1分間硬化します。
- シャイニーのカラーは、ベースからはみ出ないように塗布します。
- トップもバイオの方が持ちが良い気がします。
Amazonの販売ページには、ベース後のべたつきは残したままカラーを塗ると記載されていますので私もベタつきを残したまま塗布しています。
硬化時間はネット販売ページに記載されていました。
- UVライトで2分
- LEDライトで1分
トップもバイオにすると、多少持ちが良くなるように感じます。
必ず塗布前に液体を混ぜてください。ジェル液は下に成分が溜まってしまいます。
慣れてきて綺麗に塗れるようになると、先端の塗りがあまいところ以外は浮いてリフトすることなく、アセトンでオフしなければ取れないほどに上達しますよ。
オフの仕方
- ジェルネイルの表面を削る
- アセトンを染み込ませたコットンをアルミホイルで巻く
- 10~15分ほど時間を置く
- ウッドスティックやプッシャーでネイルを除く
- ネイルケアやハンドケアを行う
初期投資は高いですが、何度も何度もリフトして、やりなおしたり
ネイルサロンに通うことを考えると、お値段的に妥当ではないのでしょうか
リフトしないセルフネイルは「費用をかけてでも良いベーストップを使用すること」と「正しい使用方法」です。
仕事や家事をすると爪も乾燥して、よりリフトしやすい状況になるので、ベースはしっかり考えて購入することがポイントです。